お知らせ
生活発表会(運動)のお知らせ
以上児衣替えについて
未満児ふれあい遊びについて
京都大学 腸内細菌叢研究(研究成果報告)
3年前、「幼児期の母子の腸内細菌叢および身体・認知発達に関する大規模研究」にご参加いただいた保護者の皆様へ、京都大学 明和政子氏より研究成果報告がありましたのでお知らせいたします。
送迎時のお願い(迂回路をご利用する保護者の方へ)
お世話になります。
先週、送迎時のドアの開閉についてのお願いをメールにてお知らせいたしましたが、本日、送迎時の迂回で利用している住宅街の方から、「全ての方ではないのですが、スピードを出し過ぎている」というお話がありました。住宅路地は、車や歩行者、自転車の出入りがあるため、小さな子どもや小中学生などの飛び出しがあるかもしれません。速度に気を付けて徐行のご協力をお願いします。
また、送迎にかかわるすべてのご家族の方(祖父母等)へご周知くださいますようお願いします。
注意箇所は、下記のPDFファイルをご確認ください。
夏休み期間における河川等水難事故防止の普及啓発について
文 部 科 学 省 総 合 教 育 政 策 局 男女共同参画共生社会学習・安全課より河川等水難事故防止の普及啓発の協力依頼がありましたのでお知らせいたします。
安全に楽しく川や水辺で活動するために活用を図っていただき、水難事故の防止にお役立
てください。
普及啓発・学習ツール
子ども向け学習冊子・アプリ 「うんこドリル 川の安全」
(水管理・国土保全局 河川環境課・公営財団法人 河川財団 監修、文響社 発行)
冊子:unnkodoriru
WEB アプリ:https://play.unkogakuen.com/manabi/game/river/?rf=drill
RSウイルス/こどもの夏かぜ/腸管出血性大腸菌に注意
★群馬県より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症における療養報告書の提出について
お世話になります。群馬県教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。
群馬県では、新型コロナウイルスの陽性が判明した在園児が登園を再開する際は、新型コロナウイルス感染症における療養報告書を園に提出してください。
たちばな評価アンケートの回答について
お世話になります。令和5年3月に行いました評価アンケートの結果と回答がまとまりましたので公開いたします。
なお、このアンケートは、令和4年度年長児のご家庭は未配布です。
コロナウイルス5類へ引き下げにあたり今後の対応について(通知)
5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げになるにあたり、今後の
対応について、前橋市より通知がありましたので添付いたします。
3・4・5歳児 絵の具遊びについて
令和5年 重要なお知らせ
令和4年度保護者会 決算総会について
令和5年3月11日(土)に保護者会決算総会が行われました。
総会にて、令和4年度決算書、令和5年度会則、令和5年度慶弔規定、令和5年度予算書を議場に諮り承認されましたことをご報告いたします。
なお、下記に各書類を添付いたしますのでご確認ください。ご意見、ご質問などありましたら職員室までお知らせください。
園長 関口
食品等の誤嚥による子どもの窒息事故の予防について
内閣府より子どもの窒息事故に対する注意喚起がありましたのでお知らせいたします。
食品等の誤嚥による子どもの窒息事故の予防に向けた注意喚起について
2月は、豆まき等を行うご家庭もあるかもしれませんのでご注意ください。
2月3日に園から子袋に入った大豆を配布いたします。ご家庭では、節分についての話をし、豆まきに使うか、お子様には与えずに大人の方が食べてください。
参加保育のリニューアルについて
11月1日より参加保育の時間を拡充いたします。下記のお便りを確認して頂き、希望の方は職員室までお声掛けください
インフルエンザ罹患後の療養報告について
お子様がインフルエンザに罹患した後、登園を再開する際には、下記の書類を保護者の方が記入し提出してください。
ジャングラミングの遊び方について
新しい大型遊具【ジャングラミング】の遊び方についてご確認ください。
子ども予防接種習慣
コロナ禍で多くの子どもが予防接種を受けることができなかったようです。下記資料をご確認ください。
ネオジム磁石製のマグネットセットによる子どもの誤飲事故について
知育玩具やおもちゃなどとして流通しているネオジウム製のマグネットを誤飲し、手術となった事例が報告されています。
下記資料をご確認いただき、ご注意ください。
(周知資料)ネオジム磁石製のマグネットセットによる子どもの誤飲事故
送迎時の駐停車等について【緊急のお願い】
保護者の皆様へお願いです。最近、近隣住民の方より、送迎時の駐停車や交通ルール等について多くの苦情(お叱り)が寄せられています。
交差点周辺での駐車やUターン禁止の場所でのUターン行為は、絶対に行わないようにお願いします。
現在、園南側駐車場は、全て開放しております。お迎えの際にご利用ください。
お子さまの安全の為、近隣住民の方の安全の為、ご協力をお願いします。
注意事項は、下記<送迎時の駐停車について〉を再度ご確認ください。園長 関口
国民生活センターからの通知です。
カットパンによる窒息事故が発生しています。ご注意ください。
【国民生活センター】報道発表資料_カットパンによる乳児の窒息事故が発生
乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化
0,1歳児の保護者の方、ご一読ください。
非常災害(風水害)における保育の対応について
ガーデン前橋駐車場について
たちばなでは、納涼祭や運動会などの大型行事の際にガーデン前橋様の駐車スペースをお借りしています。
ピストンバスにより送迎しますので、小さなお子様連れの方もご安心ください。
令和2年度12月より駐車場の場所が変更となります。ガーデン前橋西側ボーリングのピンの下付近となります。
赤い枠の中が駐車スペースとなります。詳しい内容は、下記をご覧ください。
法定代理受領に係る施設型給付費等の額の支給認定保護者様へお知らせ
平成30年度における施設型給付費等の額に係る法定代理受領の通知について