保育のつぶやき
令和4年度も、たちばなの保育者が日々の保育の中で感じた事・子どもたちの可愛らしい姿等を、つぶやいていきたいと思います。お楽しみに♪
🌱ゴーヤとヘチマの苗植えをしました🌱
お部屋を少しでも涼しくなるように、たちばな2階のテラスにゴーヤとヘチマの苗を植えました。
保育者に「ここを優しく持って...。」「土の布団を掛けてね。」など、苗の植え方を教えてもらいました。
教えてもらったことを口ずさみながら、優しく上手に行なっています。
どのくらい大きくなるのか楽しみですね♬
2022.4.22(火)
とん汁みんなで食べましょう!
子どもたちが園の畑で育てた冬野菜を収穫し、園庭でとん汁を調理しました。大きなお鍋でぐつぐつ煮込んだとん汁は、とーってもいいにおい♡0歳児から5歳児みんな、お給食でいただきました。
2022.3.7(月)
お正月遊び
天候にも恵まれ、園庭で餅つきやコマ遊び、けん玉などをして遊びました。室内ではかるたや福笑いなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。
2022.1.13(木)
クリスマス会
たちばなにサンタさんがやってきました!1人ひとつずつプレゼントを受け取り、目を輝かせていた子どもたち。先生たちによる劇やハンドベルの演奏会を見たり、いちごの乗ったケーキを食べたりと、みんなで楽しく過ごしました❤
2021.12.23(木)
七五三祝い会
劇団人形畑さんによる、らくご人形劇『あたまやま』を観ました。
舞台の仕掛けに驚いたり、内容の面白さに大笑いしたりしながら、真剣な眼差しで観ていた子どもたち!
これからも病気や怪我をせず、みんな元気に大きくなってくださいね。
2021.11.8(月)
たちばなミュージアム開催中!
ひよこ組さんからぞう組さんまで“秋”をテーマに各クラス製作をし、ひとつの作品を作りました!
廊下と階段に飾り、園内に秋がやってきました♪
【ひよこ組】
・手の平で絵の具を塗り、葉っぱを作りました。
【りす組】
・筆を使って半紙に絵の具を塗り、折り紙を作りました。
・スポンジを使って模造紙に青い絵の具を塗り、空を描きました。
【うさぎ組】
・半紙を染めて、折り紙を作りました。
・筆を使って新聞紙に色を塗り、木や葉っぱを作りました。
【ぱんだ組】
・折り紙でキツネの顔をおり、クレヨンで顔を描きました。
・ハサミでキツネのからだとしっぽを切り、糊で貼りました。
【きりん組】
・折り紙で栗を折りました。
【ぞう組】
・折り紙できのこを折りました。
・とても難しいとんぼの折り紙を折った女の子もいます!
2021.10.28(木)
運動会
10月2日:以上児運動会・10月14日:未満児運動会ごっこが行なわれました。
天候に恵まれ、元気に園庭で体を動かす子どもたち。練習の成果が発揮され、最後まで全力で競技に取り組む姿に感動しました♪
2021.10.22(金)
運動会に向けて…
運動会まで1週間となりました!以上児さんは毎日頑張って練習に取り組んでいます。
また、未満児さんも玉入れやかけっこ、体操など運動会に向けて行っています♪
2021.9.27(月)
天然かき氷
7月29日(木) 『なつまつり』が行なわれました。
ゲームをしたりお神輿を担いだりと、子どもたちは目を輝かせながら参加していました。
お神輿は、以上児さんがクラス事にテーマを決め作りました。
2歳児クラスも元気に「わっしょい!わっしょい!」と担いでいます!
15時のおやつでは、天然の氷を使い美味しくいただきました。
みんなは何味のシロップが美味しかったかな?
2021.7.31(土)
7月6日(火)笹飾りを行いました!
子どもたち手作りの、素敵な短冊が出来ました。また、役員のみなさんにも輪飾りや
吹き流しを作っていただいたり、作品を飾っていただいたりと協力してもらいました。
ご来園の際にぜひご覧ください。みんなの願い事が叶いますように・・・。
2021.07.07(水)
園外保育(荻窪公園)~年少・年中・年長~
★6月18日(金) ぞう組(年長)★
ぞう組(年長)は画板を持参し、青や紫、白などの紫陽花を観察した後に写生会をしました♪
葉の形や茎など、よく見て上手に描いていた子どもたち!
一般の人にも「こんにちは!」と、進んで挨拶をする姿が見られました。
★22日(火) ぱんだ組(年少)★
ぱんだ組(年少)になってから初めてバスを降りて、園外保育に出掛けました♪
友だちと手を繋ぎ、色鮮やかな紫陽花に大興奮!
いっぱい歩いて疲れたのか、帰りのバスの中ではスヤスヤと寝ていました☆彡
★29日(火) きりん組(年中)★
小雨の中でしたが、きりん組(年中)はカッパを着て紫陽花を見てきました♪
紫陽花を見つけると「この色の紫陽花は、どんな匂いがするのかな?」と顔を近づけて嗅ぐ子どもたち!
雨の中の紫陽花もとても綺麗で、「カエルいないかな?カタツムリいないかな?」と探していました。
2021.6.29(火)
教具の紹介
新しい教具の紹介です!
全面が磁石の素材に、興味津々な子どもたち。
何を作ろうか話し合い、大作をつくって遊んでいます!
2021.6.24(木)
産まれました♡
プレコが産んだ沢山の卵から、5日(土)に1匹の小さな赤ちゃんが産まれました!しかし、その日を境にずっと姿を隠していた赤ちゃんプレコ。少し諦めていたのですが、16日(水)にぞう組さんが見つけてくれ、姿を確認しました。新しいお友だちです。よろしくね♪
2021.6.17(木)
うんどうかいごっこ
以上児3クラス合同でうんどうかいごっこが行なわれました。天候にも恵まれ、かけっこや玉入れ、お菓子取り競争など様々な種目を楽しそうに行なう姿が見られました♪
2021.5.28(金)
運動遊び(年長)
火曜日は年少クラス、木曜日は年中クラス、金曜日は年長クラスが毎週運動遊びをしています。
この日は鉄棒と平均台を使い体を動かしました。
2021.4.16(金)
反対側からきた友だちと手を取り合いながら、慎重に渡っています。
落ちないで渡りきると、「やったー!」と嬉しそうな表情を見せていました。
お別れ会
退職される先生のお別れ会をしました。みんなで歌のプレゼントをしたり一緒に給食を食べたりして楽しい一日を過ごしました♪
2021.3.31(水)
豆まき会
たちばなには “可愛くて優しい鬼” がきました!
0歳児,1歳児クラスはカラーボール、2歳児クラスは新聞紙を丸めたものを豆の代わりにまきました。
「おにはそと!ふくはうち!」と大きな声で自分の中にいる○○鬼を鬼退治!!
泣いてしまう子もいましたが、最後は鬼さんと『鬼のパンツ』を一緒に踊りました。
2021.2.3(水)
書初め
ひよこ組(0歳児)で書初めを行いました。実際に筆を持って絵の具で書いてみると、積極的に手を動かしている様子が見られました。出来上がった作品は室内に飾り、お正月の雰囲気を味わっています♪
2021.1.27(水)
お店屋さんごっこ
お店屋さんごっこに未満児クラスの友だちも参加しました。
お兄さん・お姉さんと手をつなぎながら「どれにしようかな?」「これにする!」と言い、買い物を楽しんでいました。
子どもの手作り自動販売機で買ったジュースは、給食の時間に美味しくいただきました。
2021.1.26(火)
☆クリスマス会☆
たちばなにサンタさんがやってきました♪サンタッタを歌ったりサンタさんに質問したりとみんなでクリスマス会を楽しみました。最後には各クラスにプレゼントを届けてくれたサンタさん。プレゼントを貰った子どもたちはとても嬉しそうでした!
2020.12. 23(水)
祝!群馬県保育協議会 副会長賞受賞☆彡
新型コロナウイルス感染症に対する差別や誹謗中傷防止のための『ポスターキャッチコピー』審査会において、栗原このみ先生が群馬県保育協議会 副会長賞を受賞しました!見事受賞した作品がこちら↓↓
【 人との距離 取っても心は近くにいてね 】
2020.12.16(水)
七五三祝い会
【劇団人形畑さん】による人形劇に大喜びだった子どもたち♪
お給食はみんなでお赤飯を食べて、大きくなったことを喜び合いました!
2020.11.12(木)
三原色指導(5歳児)
ようこママ(椎名ようこ先生)を迎え、絵の具の使い方を学びました。バケツに調度良い量(8分目)の水を入れたり、三原色+白色のみを混ぜて色の変化を楽しんだりしたぞう組さん。子どもたちが大好きな歌『♪さんぽっぽ』の作詞家でもあるようこママと唄って踊って、素敵な時間を過ごしました!
2020.10.21(水)
運動保育参観
今年はコロナウイルスの影響で3日間での開催となった運動保育参観。どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました!
また、未満児はりす組の部屋で運動会ごっこが行われました。かけっこや玉入れなど、クラ ス別で楽しみました♪
2020.10.2(金)
9月4日はたちばな創立記念日です。
お給食はサンドイッチとから揚げ、巨峰など子どもたちが大好きなお祝いメニュー。
3歳以上児は自分でサンドイッチを手作りし、ハムや野菜をたくさんはさんでいただきました♪
2020.9.4(金)
天気の良い日には泥んこ遊び!!
りす組の泥んこ遊びの様子です。
砂場やタライの中で涼しさを感じながら楽しんでいます♫
2020.8.11(火)
7月16日(木)のおまつりごっこに向けて準備をしています♪
うさぎ組が手やスタンプを使って作った可愛いおばけです!糊を上手につけて目や口をつけました。
以上児で作っているお神輿です。今年のテーマは「海の生き物」。カメやタコ、クラゲ等が元気に泳いでいます!
おまつりごっこ当日が楽しみですね!
2020.7.8(木)
たちばなに元気なこいのぼりが泳ぎ始めました♪
2020.4.28(火)