子どもの様子
たちばなの保育者が日々の保育の中で感じた事・子どもたちの可愛らしい姿等をつぶやいています。
🌸令和5年度🌸
🍠焼き芋パーティー🍠
11月24日(金)に焼き芋パーティーをしました。以上児では濡らしたペーパータオルにさつまいもを包み、アルミホイルを巻きました。
焼き芋パーティーの準備を終え、いざ戸外へ! 美味しく焼き上がる所を考えながら、自分たちで好きなところに置いていました。
おやつの時間では、出来上がった焼き芋に「おいしい~❤」「もっとたべたい!」と喜んで食べていました。
ひよこ組 りす組 ふれあい遊び
10月20日(金)にひよこ組、りす組のふれあい遊びを行いました。
体操をしたり、”うちゅうせんのうた”をみんなで歌いながらお父さんやお母さんと手を繋ぎながらたくさん歩きました!
かけっこではゴールを目指し一生懸命走る姿がかわいかったです♡
ピカピカのメダルを最後にもらうとみんな嬉しそうに笑顔を見せてくれました!
うさぎ組 ふれあい遊び
10月18日(水)にうさぎ組のふれあい遊びを行いました。
ゆびにんじゃと一緒に身体を動かしたり、玉入れでお父さん、お母さんの抱っこで高いかごに投げたり…!
運動遊びでは、平均台をくぐったり、カエルさんになりきってジャンプもしました!
最後はお父さん、お母さんからメダルを掛けてもらい大満足でした♡
ぞう組 お泊り保育
9月1日(金)、2日(土)に赤城少年自然の家へ行ってきました。覚満淵散策をしたりオリエンテーションでゲットしたお宝でクラフト作りをしたりしました!
また、夜はキャンプファイヤーで天狗が登場し花火を見たり、みんなでお風呂で泳いだり(?)とても楽しい思い出ができました!
なつまつり
今年のなつまつりは、園庭で盆踊りやお神輿をかついだり、テラスでゲームを楽しんだりしました。室内では冷たいかき氷や粕谷のうどんを食べました。
また、なつまつり~musicフェス~では、長谷川幹人ピアニカバンド、ヨロコンデぶっちさん、保護者の皆様の参加もあり大盛り上がりでした。
たなばたきらきら会☆彡
7月7日(金)、たなばたきらきら会を行いました。
たなばたさまのうたを歌ったり、それぞれのクラスの七夕飾りを紹介してもらったりしました。
また、保育者によるペープサート(未満児クラス)劇(以上児クラス)の出し物を見て、七夕のお話を知りました☆
たちばなに新しいお友だちがやってきました!
玄関ホールにインコがやってきました!
名前は、子どもたちと職員の投票で決定した、ぶーちゃん(青)、きーちゃん(黄)です。
優しく触れたり、話しかけたり、よく観察しています!インコたちの鳴き声でとても賑やかになりました♪
スポーツフェス開催!!
5月22日(月)、3歳以上児合同でスポーツフェスを行いました!各クラスの競技を、ちょっぴり紹介します。
【ぱんだ組(3歳児):おにわ1しゅう ごーるはどこだ!?】
・マットの上をハイハイしたり、築山を駆け上ったり…広い園庭のどこにゴールはあるのかな?
【きりん組(4歳児):さんりんしゃきょうそう】
・三輪車に乗ってよーいどん!途中で好きなジュースを選び、荷台に乗せてゴールを目指します!
【ぞう組(5歳児):リレー】
・さすが年長児さん!一生懸命走る姿がかっこいい!応援にも力が入ります!
元気いっぱいのこどもたちの姿が眩しい1日でした✨
2023.5.30(火)
🎵やねよーり たーかーい こいのーぼーり🎏
今年も0~5歳児合同で製作した大きなこいのぼりが、たちばなの空を気持ちよさそうに泳いでいます!
【0歳児】絵の具を塗ったプチプチ(気泡緩衝材)に和紙を乗せ、その上に手を乗せてぺたぺたしました。
【1歳児】絵の具を塗りました。手で塗ったり、筆やスポンジを使って塗ったり。使いたい道具を自分で選びました。
【2歳児】クレヨンを使って思い思いに模様を描きました。どれも個性あふれる素敵な柄です。
【3歳児】好きな色を選んで、混ぜ合わせて。自分だけの色を使って染め紙をしました。
【4歳児】絵の具を使って障子紙を染めて、仕上げに手形をぺったんしました!
【5歳児】年長児ならではの大きな手形と足型が施された、かっこいい鱗です!
各クラス素敵な作品に仕上がっています。それぞれの違いを楽しみながらご覧ください♪
2023.4.24(月)
🌸令和4年度🌸
ひなまつりわくわく会
ひなまつりわくわく会を行いました。お内裏様やお雛様の姿に変身したうさぎ組さんの様子です。子どもたち手作りの衣装がとても似合っていてかわいいですね!
以上児クラスは、3クラス合同で『かえるのうた』と『ドレミのうた』の合奏をしました。ぱんだ組は歌や踊り、きりん組は鈴やタンバリンやハンドベル、ぞう組はピアニカを演奏して、未満児クラスのお友だちや先生たちに発表しました。
こちらはぞう組が共同製作をしたお雛様です。園にある本物の7段飾りを見てからイメージを膨らませ、廃材を選んで貼り合わせたり、色を塗ったり顔を描いたりして仕上げました。牛乳パックをたくさん集めて組み立てた、素敵な雛壇に飾りつけ、ぞう組オリジナルの7段飾りを完成させることができました。
2023.3.3(金)
🌸🎎雛飾り🎎🌸
2月7日(火)にお雛様を出しました。
たちばなには雛人形 7段飾りがあり、女の子たちは目を輝かせながら「きれいだね!かわいね♪」と見ていました。
来月に予定してる『ひなまつりわくわく会』を楽しみにしているようです☺
2023.2.9(木)
豆まき会👹
たちばなに ❝ 先生オニ ❞ がやってきました。優しいオニと『♪鬼のパンツ』を踊ったり、新聞紙ボールを投げたりして、たくさん遊んでもらいました。みんなの心の中にひそんでいるオニさんたちも、どこかに逃げていったようです。2023年も、子どもたちが健やかに大きく成長しますように✨
2023.2.3(金)
🐘ぞう組 雪遊び🛷
1月27日(金)大型バスに乗り、ノルン水上スキー場に行ってきました。
当日は、たくさんの雪に大興奮な子どもたち。雪遊びの準備をし、いざ出発!
雪遊びをしたり、そり遊びをしたりととても楽しい時間を過ごしました。
卒園まで残り3か月、たくさんの思い出をみんなで作っていこうね♪
2023.1.31(火)
🚒消防立合訓練🚒
前橋中央消防署の消防士さんと消防立合訓練を行いました🚒
いつもと違う雰囲気に少し緊張していた子どもたち。保育士が実際に模擬で消火訓練を行うと、目を輝かせながら見ていました。普段はあまり近くで見ることのない大きな消防車に大喜びでした。
2023.1.18(水)
ちっちゃいクラスのミニクリスマス会🎄
0・1・2歳児クラスのお友だちみんなで、クリスマス会をしました♪
クリスマスソングを唄ったり、『できるかな』の体操をしたりして楽しんでいるところへ…なんと!サンタさんが登場🎅
おめめをまんまるにして驚いていた子どもたちでしたが、サンタさん手作りの素敵なプレゼントを受け取り、とっても嬉しそうでした♡
2022.12.21(水)
火災を想定した避難訓練を行いました!
①りす組調乳室から出火確認。
②全員園庭に避難。
③人数の確認後、火の回りが早く園舎から煙と炎が上がる。
④危険を感じたため、ひよこ組とりす組は避難車で、ぱんだ組きりん組は友だちと、ぞう組はうさぎ組と手を繋ぎ、みずきの公園へ二次避難をする。
⑤無事にみずきの公園に到着。保護者の迎えを待つ。
モバイルメールで二次避難場所へのお迎えのお願いの避難訓練メールを送信しましたので、必ず返信をお願いします。
2022.11.29(火)
✿七五三祝い会✿ にんぎょう畑さんがやってきました!
人形劇を見たり、お赤飯の行事食を食べたりして、子どもたちみんなの成長を願い、お祝いしました。たちばなのみんな♡これからも病気や怪我に負けず、すくすくと大きくなってくださいね♡
2022.11.8(火)
ぞう組が消防署見学に行ってきました!
防災についてのビデオを視聴したり、様々な消防車両を見せてもらったりしました。また、普段は見ることができない指令室を見学させてもらうこともでき、真剣に働く消防士さんたちの姿を真っ直ぐに見つめていた子どもたちでした。
前橋中央消防署のみなさん、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました!
2022.11.7(月)
秋の音楽会を開催しました(以上児クラス)
●ぱんだ組● 歌:「きみイロ」 合奏:「ドレミのうた」
●きりん組● 歌:「こおろぎ」 合奏:「さんぽ」
●ぞう組● 歌:「マーチングマーチ」 合奏:「クシコスポスト」
芸術の秋🍁子どもたちの歌声と演奏が心地良く響き渡る、素敵な時間が流れました♪
2022.11.1(火)
どんぐりを使った製作(年少児クラス)
群馬の森で拾ってきたどんぐりや落ち葉、園庭の枝を使い製作をしました🌳
子どもたちが好きな素材を手に取り、ボンドやのりを使って楽しみました。
2022.10.25(火)
ちっちゃなクラスのミニ運動会開催!!
たちばなのちっちゃなお友だちがミニ運動会に参加しました。各クラスのプログラムを紹介します!
ひよこ組(0歳児)…『ハイハイレース』 マットの上でたっちしたり、ころころ寝転がってみたり。保育者と一緒に楽しみました。
りす組(1歳児)…『玉入れあそび』 保育者が背負ったカゴをめがけて玉を投げました。「いーち、にーい…」と数をかぞえるのもとても上手です。
うさぎ組(2歳児)…『おやつとり』 ロープをくぐったり、ジャンプをしたりしながらおやつをキャッチ!ぞう組さんがお手伝いをしてくれました。
2022.10.13(木)
どんぐり拾い♬
10月4日(火)年中児🦒 10月6日(木)年少児🐼が、バスに乗り『群馬の森』へ園外保育に行ってきました。
きりん組は探検家になりきり、小さいどんぐりから丸いどんぐり、食べられるどんぐりまで、「みてみて!さくらんぼみたいなやつ!」「これふとっちょ!」と、会話をしながらたくさんのどんぐりを拾いました。
拾ってきたどんぐりは、園に戻り製作を楽しむ予定です。
ぱんだ組は生憎の雨でしたが、雨にも負けず!風にも負けず!友だちや保育者と一緒に、木の下でどんぐり拾いを楽しみました♪
たくさんのどんぐりや葉っぱ、木の枝を拾った後は待ちにまったお弁当♡
友だちとお弁当を食べ、みんな笑顔いっぱいでした☆彡
10月18日(火)は年長児🐘が『群馬の森』へ行きます!楽しみだね♪
2022.10.8(金)
赤城園外保育
10月5日(水)に年長児が赤城山へ、園外保育に行ってきました。
子どもたちは、覚満淵散策、大沼散策、木工製作と楽しみなことが盛りだくさんでした!
園に戻ってくると、赤城山に住んでる“天狗さん”からビデオが届き、子どもたちはビックリ!!
一人ひとりが天狗さんからの話を真剣に聞いていました。
途中雨が降ってきてしまいましたが、大きな怪我もなく、楽しい雰囲気の中で行ってきました♪
2022.10.8 (金)
運動会
第16回運動会を開催しました。
ぱんだ・きりん・ぞう組の大きいお友だちが、かっこいい姿を見せてくれました!
○ぱんだ組:遊戯『やんちゃ怪獣どっかーん!』
○きりん組:遊戯『学園天国』
○ぞう組:遊戯『友よ』
○運動遊び
○表彰式
13日(木)は、ひよこ・りす・うさぎ組さんによる【ミニ運動会】を開催します。小さいクラスのお友だちもがんばります!
2022.10.8 (金)
なつまつり
今日は待ちに待ったなつまつり!
お面作り、アクセサリー作り、らくがきせんべい作り、ヨーヨーすくい、くじ引きを楽しんだ後は園庭でお神輿を担いだり、盆踊りをおどったりしました。
思い切り楽しんだあとは、お祭りらしい特別メニューの給食を食べておなかいっぱいに…
15時のおやつにはかき氷を食べました!
2022.7.29(金)
たちばな水族館
6月に色々な学年の保育者がぞう組にお邪魔し、子どもたちと話し合って水族館を作ることになりました。
家族で出かけた時のことを思い出して「トンネルの水槽があってくぐれるんだよ!」と意見を出してくれたり
「手形を押したら海の生き物に見えるかな?」など製作のイメージを膨らませたり…
それから少しずつ準備を重ね、ついに、7月19日(火)に『たちばな水族館』を行いました。
きりん組とぱんだ組を案内したり、水族館のスタッフになったり、張り切って参加しました!
未満児さんは、担任の先生と一緒に遊びに行きました。
●かいだん
ジンベイザメと魚が泳ぐトンネルを作りました。
●絵本コーナー
「大きいテレビに魚を映したい!」という意見が出たので、プロジェクターで海の生き物の映像を流しました。
ブルーシートを海に見立て、沢山の海の生き物を泳がせました。
●廊下
ハリボテで立体的な海の生き物を作りました。
絵の具を使って海の生き物を大きく描きました。
●いちごの部屋
魚と一緒に泳げるようにゴーグルを作りました。
海の生き物になりきれるようにペープサートを作りました。
(窓ガラスに貼った青いセロハン越しに写真を撮ったので少しぼやけてしまっています…)
●ぞう組
保育室の壁一面にブルーシートを貼って大きな海を作り、海の生き物を飾りました。
●ふれあいコーナー
スライムを入れたたらいの中で海の生き物と触れ合いました。
●お店
お寿司とお土産のキーホルダーを用意しました。
2022.7.19(火)
七夕笹飾り
保護者の方に笹を寄付していただきました。
●0歳児●タンポを使って絵の具を『ぽんぽん』しました。青・白・金の色がきれいな短冊です。
●1歳児●おいしそうなスイカの短冊♪指を『ちょんちょん』と動かして、種を描きました。
●2歳児●かわいいお魚さんがいっぱい!うろこのシール貼りと指スタンプをしました。
●3歳児●様々な表情のカニさんが楽しそう!マーカーが上手に使えるようになってきました。
●4歳児●ハサミを使って大きな星を切りました。スズランテープが涼しそうですね。
●5歳児●夏野菜の絵が素敵な短冊です。お願いごとの名前を、自分で書きました。
たちばなのかわいい笹飾りを、ぜひご覧ください♡
2022.7.5(火)
大型遊具(ジャングラミング遊具)
子どもたちが楽しみにしていた大型遊具(ジャングラミング遊具)がきました!
YELL株式会社さんにご指導を頂き、年齢毎にあった体の使い方、降りる・登るなど様々な遊びを楽しみました🎵
★年長になると上手に遊具へ登り、遊びの工夫や体の使い方を教えてもらっています。
さすが年長児!スラスラ~っと、一番上まで登ってしまいました!
★2歳児クラスも真剣に話を聞き、マネをして遊んでいます☺
頭をぶつけないように“そーっと、そーっと”。
園での遊びが楽しくなりますね!
2022.5.30(木)
うんどうかいごっこ
以上児3クラス合同で運動会ごっこを行いました。未満児クラスのお友だちも、一緒に体操をしたり、テラスから応援したりとみんなで参加♪
力強く駆け抜ける姿や、転んでも涙をこらえ立ち上がる姿など…子どもたちの成長に、感動溢れる1日でした。
★だんべえ踊り★
★おやつとり★
★たまいれ★
2022.5.25(水)
🌱ゴーヤとヘチマの苗植えをしました🌱
お部屋を少しでも涼しくなるように、たちばな2階のテラスにゴーヤとヘチマの苗を植えました。
保育者に「ここを優しく持って...。」「土の布団を掛けてね。」など、苗の植え方を教えてもらいました。
教えてもらったことを口ずさみながら、優しく上手に行なっています。
どのくらい大きくなるのか楽しみですね♬
2022.4.22(火)