食育の様子
ハッピー💕バレンタイン
15時のおやつに、フルーツチョコ(0・1歳児さんはホイップクリームとチョコレート抜き)をいただきました!
ハートの形に切られたいちごがとてもかわいいですね💖
2023.2.14(火)
豆まき会👹
豆まき会では《鬼さんハンバーグ》をいただきました!福豆のおめめに、お菓子の角、もじゃもじゃのナポリタンなどなど♥
子どもたちが大好きなものを盛り合わせたメニューです。
2023.2.3(金)
🎄クリスマス会🎅
ちいさなクラスのお友だちが食べたケーキの紹介です。
0歳児さんは、アレルギー対応のカップケーキにイチゴを添えて。1歳児さんは、手作りの蒸しパンにかぼちゃのペーストとイチゴをトッピングしていただきました。
2022.12.23(金)
クッキー作り
きりん組の時には出来なかったこともあり、初めてのクッキー作りでした。
「いえでつくったことあるよ!」と言う子もいたり、生地から自分たちで混ぜ合わせたりして楽しみながら作りました。
いつもよりも大きな自分だけのクッキーが完成し、「おいしい~!いつものよりおいしいきがする!」と言いながらおいしく食べました🍪
2022.12.16(金)
やきいもパーティーをしました🍠
延期になっていたこともあり、楽しみにしていたやきいもパーティー!
当日はいいお天気で風もなく、戸外で食べることができました。
自分たちで包んださつまいもということもあり、「あまくておいしい!」とおかわりをするほどよく食べました!
2022.12.7(水)
冬野菜の苗植え
夏野菜の収穫が終わり、肌寒くなってきたことで畑に冬野菜の苗を植えました。
今回はブロッコリーとキャベツの2種類を植え、寒いなかでも育っていく様子やどちらの苗も似ていることを発見したりしました。収穫した野菜は給食に入れてもらったり、切る様子から見たりして美味しく食べたいと思います。
2022.11.9(水)
さつまいも堀り
夏に苗を植えて育てたさつまいも🍠
今年の夏が暑すぎたこともあり、大きなさつまいもは出来なかったものの土の中から宝探しのように楽しんで見つける姿が見られました。芋虫も出てきたり、ふかふかの土の感触を楽しんだりしました!
創立記念日
たちばなは、今日で創立16年目を迎えました。
3時のおやつでは、旬のぶどうを使ったパフェをみんなで食べてお祝いしました♪
2022.9.6(火)
とん汁みんなで食べましょう!
子どもたちが園の畑で育てた冬野菜を収穫し、園庭でとん汁を調理しました。大きなお鍋でぐつぐつ煮込んだとん汁は、とーってもいいにおい♡0歳児から5歳児みんな、お給食でいただきました。
2022.3.7(月)
🍠さつまいももち作り🍠
園庭の畑で採れたさつまいもを使って、さつまいももち作りをしました。
お兄さんお姉さんと一緒に、蒸したさつまいもに砂糖・油・片栗粉・牛乳を入れてもみもみ♪
美味しいさつまいももちに、とっても良い表情♫
またみんなで作ろうね☺
🍠園庭の畑で芋堀り🍠
10月の中旬に年少児クラス・年中児クラス・年長児クラスで、芋堀りをしました。
芋堀りに興味津々な子どもたち!先生の話を真剣に聞いています!!
「サツマイモはどこだ?!」「これかな?」「よいしょ~!」等、友だちと会話をしながら楽しそうでした!
とれたサツマイモは、甘くなるまで寝かして11月にクッキングをして美味しくいただきます🍠
夏野菜(ナス・オクラ・ピーマン)を収穫しました!
収穫したたくさんの夏野菜に大興奮な子どもたち!
「俺はこれ切る!」「よく洗わないと!」等、友だちと楽しそうに会話をしながら洗っていました!
「ねこのつめ…。」と言いながら、ナス・ピーマン・オクラを真剣に切りました!
包丁の使い方も段々と上手になってきました!
子どもたちが切った野菜で作った、茄子とピーマンとオクラの味噌炒めです!
給食の時間に美味しく頂きました😋
夏野菜~畑づくりから収穫まで~
5月中旬
ぞう組さん(年長児)が肥料を混ぜ、畑作りをしました。
真剣な眼差しで取り組む子どもたち!
今年は、きゅうり、ピーマン、枝豆、ナス、オクラ、サツマイモを植えました。
ぱんだ組(年少児) きりん組(年中児) ぞう組(年長児)がお当番活動の中で水をあげながら、「まだかな~♪」と日々野菜の生長を楽しみにしています。
収穫の時期!
子どもたちの前できゅうりを切ると「先生早い!!」「すごーい!」と大興奮!
この後は、塩もみをしたきゅうりを子どもたちと一緒に美味しく頂きました。
かき菜でクッキング!
かき菜の磯あえ
①かき菜を水で洗い、食べやすい大きさに切ります。
②沸騰したお湯に、塩少々を入れ①を茹でる。
③②をざるにあけ、水にさらす。
④茹でたかき菜を軽く絞り、のり・めんつゆと和える。
お家でも作ってみてください(o^―^o)
かき菜の収穫をしました!
収穫の時期になり、みずみずしいかき菜が出来ました!
収穫を終えると、給食室に向かい「おねがいしまーす!」と頼んでいた子どもたち。
「たくさん食べたい!」という子もいれば、「ちょっとだけ食べてみる!」と苦手な野菜にも、挑戦し食べていました!
美味しいかき菜にご満悦♡
冬野菜の苗植え
園庭の畑とプランターを使い、かき菜とブロッコリーの苗を植えました。
苗植えが終わると、未満児の子たちも「これなーに?」と興味津々‼
「まだかな?まだかな?」と野菜の生長を楽しみにしています。
\収穫の時期になりましたら、またホームページにて掲載いたします。/
さつまいもほりの収穫体験
11月8日(日)に花木流通センター 収穫体験農園にて、きりん組・ぞう組のさつまいも掘りが行われました。
当日は20家庭の方に参加していただき、小さいサイズから大きいサイズのさつまいもを収穫できました。
鯨会のお父さんたちに協力して頂き、園庭の東側に畑が出来ました。
3歳から5歳児を対象に夏野菜の苗植えを行い、日々野菜の生長を楽しみにしています。
詳しい内容は、下記をご覧ください。
夏野菜の苗植え体験
JA花木流通センターさんにご協力いただき、夏野菜の苗植え体験を行いました。JA職員の方が熱心に説明してくれて、子どもたちも興味津々の様子でした。実際に土をいじり、苗を植えて、野菜ができるのが待ち遠しいようでした。
以上児レストラン
週に1回程度、年少、年中、年長の3クラスの壁を開け、ホールのようにして合同で給食をたべています。レストラン会場の準備は子どもたちも手伝ってくれます。
遊びを切り上げて食事に向かうタイミングは、自分で決められるようになっています♪
自分で選び、考え、、、子どもたちは毎週楽しみにしています!
うさぎ組レストラン
2歳児クラスは、その年の子どもの様子に合わせて秋ごろからレストランを始めています。最初は、「レストランってなんだろう?」などと興味津々!たくさん遊んでから入る子やレストランのアナウンスと同時に入る子など、保育者に見守られながら好きなタイミングで入室し、給食の時間がスタートします。週に1回のペースで行っており、自分で座る席を決めたり友だちと一緒に食べたりと、楽しい雰囲気に中で美味しい給食を食べています。